基本作業 | コーワ株式会社

生産中

基本作業

投稿日:

【縫製の基本作業3点の紹介】

今回は縫製作業でよくある基本作業3点を紹介いたします。

こうした基本的な作業にこそ技術力が出てくるものだと考えています。

熟練の職人が今日もひとつひとつ丁寧に縫い上げて製品が生み出されています。

 

グログランテープ巻き

グログランテープはバッグやリュック、ポーチなどの布端の縁取りに使われる部材です。

製品によって適したテープ幅や張りがあり、作業している際の縫い心地や精度に影響するため

グログランテープの素材選定から勝負は始まっています。

 

ファスナー付け

ファスナー付けは馴染みのある方も多いことでしょう。

生地とファスナーを合わせて、ずれないように縫い合わせる作業です。

スライダーの横は凸凹しているので、曲がらないように慎重に縫っていきます。

スムーズにファスナーが開いたときは気持ちが良いですよね。

 

ステッチ縫製

製品の表面に出ている糸の縫い目を総称してステッチといいます。

縫い代を安定させる、縫い目が丈夫になるなど、製品には欠かせない大事な作業です。

何よりも製品の表に出てきて印象を左右するものなので、ひと針ずつ集中して縫っていきます。

生地:X-pac


関連記事

両面テープ

2022/07/11  -生産中

ハンドバッグや革小物、ケース類の縫製加工には 両面テープを多用します。 使用する幅も色々。 縫うより手間がかかっていると思うこともあります。。。 貼って、剥がして、貼る、、、。   縫うほうが捗っている気がする […]

>続きを読む

ジャンパーホック7050 ホック打ち

2021/07/12  -作業工程, 生産中

ジャンパーホック7050番 サイズ:頭13mm 足7mm メッキ:ニッケル 材質:真鍮製 手を打たないように気をつけて。

>続きを読む

洗濯バサミ

2019/07/11  -生産中

今週は、洗濯バサミが活躍してます。 次は、ファスナー付けに取り掛かります。

>続きを読む

ポリプロピレンベルト加工

2021/02/02  -生産中

どこでどのように使われるか全く用途が分かりませんが、 簡易な仕様でしたのでお受け致しました。

>続きを読む

グログランテープ巻き加工

2022/02/25  -生産中

グログランテープを巻いてます。(倍速動画)  

>続きを読む

不良率0%を目指して 

僅かな角の丸みの変更です。 この差が、効率化、品質の安定につながります。 モノづくりは、地味でも、目立たなくても 改良の積み重ねを怠ったらおしまいです。   ・副資材:ホック7060

>続きを読む

3Dプリンターのパーツを縫い付ける

2022/08/03  -生産中

お客様から支給されたパーツ 3Dプリンターで作成されたとのこと。 縫製工場で扱う樹脂パーツの定番といったら 「ニフコ社製」か「YKK社製」   これまでにない用途の製品を作り出すため、パーツも既製品では見つから […]

>続きを読む

ホイールカバー ネオプレーン製

2020/11/04  -生産中

(私)「試作できました。いかがでしょうかね」 (お客さん)「なんか『鬼滅』っぽいね」   との感想をいただいたのは、ネオプレーン製のタイヤカバーです。 ↓↓↓

>続きを読む

記者紹介 「ミシン」を踏むかたわら、 「キーボード」を叩いてます。

国内縫製工場 バッグ・ケース・カバーの オーダーメイド・OEM縫製加工

■2010年3月から2018年12月末までの
 >記事はこちらへ