基本作業 | コーワ株式会社

生産中

基本作業

投稿日:

【縫製の基本作業3点の紹介】

今回は縫製作業でよくある基本作業3点を紹介いたします。

こうした基本的な作業にこそ技術力が出てくるものだと考えています。

熟練の職人が今日もひとつひとつ丁寧に縫い上げて製品が生み出されています。

 

グログランテープ巻き

グログランテープはバッグやリュック、ポーチなどの布端の縁取りに使われる部材です。

製品によって適したテープ幅や張りがあり、作業している際の縫い心地や精度に影響するため

グログランテープの素材選定から勝負は始まっています。

 

ファスナー付け

ファスナー付けは馴染みのある方も多いことでしょう。

生地とファスナーを合わせて、ずれないように縫い合わせる作業です。

スライダーの横は凸凹しているので、曲がらないように慎重に縫っていきます。

スムーズにファスナーが開いたときは気持ちが良いですよね。

 

ステッチ縫製

製品の表面に出ている糸の縫い目を総称してステッチといいます。

縫い代を安定させる、縫い目が丈夫になるなど、製品には欠かせない大事な作業です。

何よりも製品の表に出てきて印象を左右するものなので、ひと針ずつ集中して縫っていきます。

生地:X-pac


関連記事

上タックゴム 縫い付け

2020/03/16  -パーツ副資材, 生産中

ペン差しとなるパーツを縫い付け 副資材:上タックゴム(40㎜幅) 素材:ポリエステル、レーヨン          

>続きを読む

手作業

2020/07/27  -作業工程, 生産中

最近、ミシン縫製以外の手作業工程が多い現場。 仕上げ縫いまでに、これらの下ごしらえをしっかりやっておくことが 縫製効率化につながる。  

>続きを読む

ネオプレーン ファスナー付け

2019/03/18  -生産中

3m長のネオプレーンにビスロンファスナーを コトコト縫い付け中  

>続きを読む

試作⇔検証 

2019/12/05  -営業情報, 生産中

本番仕様の寸法のミニチュア版を試作 お客様から指定された素材、パイル(上)と 当社からの提案生地、210Dナイロン(下)を組み合わせて検証   試作の段階だから色々と試せる期間 試作⇔検証  この作業の繰り返し […]

>続きを読む

ホイールカバー ネオプレーン製

2020/11/04  -生産中

(私)「試作できました。いかがでしょうかね」 (お客さん)「なんか『鬼滅』っぽいね」   との感想をいただいたのは、ネオプレーン製のタイヤカバーです。 ↓↓↓

>続きを読む

メッシュポケットケース

2024/12/03  -生産中

当社ではあまり使われない(見かけない)色の組み合わせ。 かなり特殊な用途。   お問い合わせいただいた大企業。 常に新しいことに挑戦していることに刺激を受けます。

>続きを読む

何でも作っていいが、一番難しい

2021/11/22  -生産中

X-pac(エックスパック)で何を縫う?   生地を仕入れたものの、作りたいもの、企画が決めきれず数週間。 やっと仕様が決まり、試作が始まりました。

>続きを読む

4号帆布 生成り

2020/03/10  -生地, 生産中

厚くて、重いです。 4号帆布:幅94cmx長さ25m/1反 (画像をクリックすると再生▶します。) 4号 帆布 飛散防止▶

>続きを読む

記者紹介 「ミシン」を踏むかたわら、 「キーボード」を叩いてます。

国内縫製工場 バッグ・ケース・カバーの オーダーメイド・OEM縫製加工

■2010年3月から2018年12月末までの
 >記事はこちらへ