農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖。
今とは比べ物にならないぐらい劣る車両や重機と
現場までのアクセスも悪かった道路状況で、
これだけのものが作れていたことに驚きです。



投稿日:
農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖。
今とは比べ物にならないぐらい劣る車両や重機と
現場までのアクセスも悪かった道路状況で、
これだけのものが作れていたことに驚きです。


関連記事
2020/11/24
-気ままに撮影
取引先に、予定より早く着いてしまったので、 昼食を兼ねてちょっと立ち寄り。 三菱財閥創業家、岩崎家は、 いいものを残してくださりました。 関東大震災の避難場所としての役割も果たしたとのこと。 清澄庭園 &n […]
2024/08/23
-気ままに撮影
子供の頃から気になっていた トリックアートの館に、行ってきました。 今の時代、来館者が、インスタやSNSで勝手に どんどん写真をアップしてくれることがいい宣伝になっているようです。 展覧会や展 […]
2023/12/06
-気ままに撮影
ただただ、 新しいターミナル、飛行機を見たくなり来ました。 羽田空港旅客第3ターミナル ル
2022/11/02
-気ままに撮影
東京駅近くに来たついでにちょっと(かなり)足を延ばして 皇居経由で散策してきました。 国会議事堂 小学生の社会科見学以来。 日曜日で警察官だけでだーれも居ませんでした。 怪しまれた?!