作業工程
投稿日:2023年4月13日
カシメをはめ打つには、一度ポンチで穴をあける工程が必要です。
釘やネジを打ち込むように、一発で済ませたい。
この穴をあける一手間がもどかしい。
関連記事
型紙 プロッターにて切り出す
2020/11/27 -作業工程, 設備/工具
この型紙から (「日輪刀」の鍔(つば)ではありません) ↓↓↓ これが出来上がりました。 型紙データーは、CADにて入力、作成 (そうだ!CAD画面もブログアップしよう。後日公開予定)
>続きを読む
補強
2025/04/07 -作業工程
生地の裏側 あて布をして強度アップ
PPベルト 縫い付け
2020/04/16 -作業工程, 縫製工場現場
ショルダーベルト ポリプロピレンベルトに線コキを通して縫い付けてます。 縫製業(製造業)は、 同じ作業を数多く繰り返すことが、一番効率的です。
パターン作成中
2022/10/24 -作業工程
曲線の流れ具合は、どのくらいが丁度よく、美しく、正解なのか分かりません。。。
額縁のように
2020/01/24 -作業工程
仕上げ名は、分かりませんが額縁のように四隅を直角に仕上がりました。 分かるがいらしたら教えてください。
ホック打ち
2022/12/12 -パーツ副資材, 作業工程, 金具類
NO.5ホック打ち ホソxゲンコ 鉄 黒ニッケル
カッター
2022/10/03 -作業工程
型紙を切る 生地を切る 素材、形状、用途によって種類が色々ある オルファカッターさんにはお世話になってます。
ヘリ返し
2022/01/16 -作業工程
合成皮革でマットカバーを拵えてます。 ヘリ返し中。 読めない、書けないけど会話では、たまに使う言葉 【拵(こしら)える】 ある材料を用いて、形の整ったものやある機能をもったものを作り上げる。
記者紹介 「ミシン」を踏むかたわら、 「キーボード」を叩いてます。 国内縫製工場 バッグ・ケース・カバーの オーダーメイド・OEM縫製加工 ■2010年3月から2018年12月末までの >記事はこちらへ
検索
最近の投稿
2025/07/03
刺繡機
2025/06/25
コーデュラ糸 ナイロン生地
2025/06/13
横浜みなとみらい
2025/06/06
ファスナー下止(したどめ)
2025/05/26
革の勉強
カテゴリー
アーカイブ