このご時世、縫製工場として、自分のマスクは自分で縫う。
マスクに使われる生地は、当社が、普段扱う生地に比べて、薄手の部類。
当社のミシン、技術では、なかなか仕立て栄えしませんね。(売り物にするにはちょっと、、、。)
自分で使う物だけに、自由気ままに楽しみながら作ってます。
投稿日:
このご時世、縫製工場として、自分のマスクは自分で縫う。
マスクに使われる生地は、当社が、普段扱う生地に比べて、薄手の部類。
当社のミシン、技術では、なかなか仕立て栄えしませんね。(売り物にするにはちょっと、、、。)
自分で使う物だけに、自由気ままに楽しみながら作ってます。
関連記事
10年近く前、鉄道業界のお客様のご依頼で作った製品 先日、鉄道業界とは縁のない新規のお客様の打ち合わせで見せたところ イメージに近いとの感想。 業界(お客様)が変われば、昔のモノでも 目新しく […]
2019/12/23
-雑談
先週、「2019国際ロボット展」へ行ってきました。 川崎重工業社のブースで人型ロボットが、 横たわったマネキン人形を、救助、抱きかかえる(お姫様抱っこする)デモンストレーションを見て 心が「ざわっ」としました。 ・ロボッ […]
2021/07/07
-雑談
パートさんが 娘さんのスカートを丈詰め中 仕事の合間にお母さん業 お疲れ様です。
続くときは続くものです。 今度は、「ロックミシン」のご機嫌が悪くなってしまいました。 またまた痛い出費です(涙) 新型ウィルスの感染リスクがあるこのご時世、会社の皆が体調崩さず仕事できている。 ミシンは、部 […]
芸術の秋を堪能してきました。 「GENKYO横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」 郷から幻境へ、そして現況は?」 横尾忠則さんというお方を恥ずかしながら 今まで存じ上げませんでした。 出勤途中の車で、ラジオを聴いて […]
2021/11/12
-雑談
縫製業界も巷で言われている(詳しいことは分かりませんが、、、) 「IoT」「DX」化が進んでいるようです。 個人の技術に依存し、これまでの経験に慢心していると 時代に取り残される(自戒)