続くときは続くものです。
今度は、「ロックミシン」のご機嫌が悪くなってしまいました。
またまた痛い出費です(涙)
新型ウィルスの感染リスクがあるこのご時世、会社の皆が体調崩さず仕事できている。
ミシンは、部品を交換または新品に買い替えれば、元に戻るけど、
技術は、簡単に買えないし、交換できません。
元気に皆が活躍してくれている代償と思って!
ミシン屋さんまたお世話になります。
投稿日:
続くときは続くものです。
今度は、「ロックミシン」のご機嫌が悪くなってしまいました。
またまた痛い出費です(涙)
新型ウィルスの感染リスクがあるこのご時世、会社の皆が体調崩さず仕事できている。
ミシンは、部品を交換または新品に買い替えれば、元に戻るけど、
技術は、簡単に買えないし、交換できません。
元気に皆が活躍してくれている代償と思って!
ミシン屋さんまたお世話になります。
関連記事
2020/05/12
-雑談
このご時世、縫製工場として、自分のマスクは自分で縫う。 マスクに使われる生地は、当社が、普段扱う生地に比べて、薄手の部類。 当社のミシン、技術では、なかなか仕立て栄えしませんね。(売り物にするにはちょっと、、、。) 自分 […]
2020/01/09
-雑談
バター(?!)ではありません。 この歳で紙粘土をこねるとは。。。 3Dプリンターやスキャナーが活躍するデジタル時代の中、 アナログ手作業で仕上がりイメージをかたどってます。
2021/11/12
-雑談
縫製業界も巷で言われている(詳しいことは分かりませんが、、、) 「IoT」「DX」化が進んでいるようです。 個人の技術に依存し、これまでの経験に慢心していると 時代に取り残される(自戒)
六本木 森アーツセンターギャラリーで開催されていた 「バスキア展」へ行ってきました。(~2019年11月17日終了) 某会社の元社長が購入して話題になるまで ジャン=ミシェル・バスキア という名前すら聞いた […]
2020/10/19
-設備/工具
量産時、裁断では、抜き型を用います。(別途初期費用、抜き型費) 初期費用が発生しますが、ハサミ、カッターで切るより効率的で、高精度、裁断賃削減につながります。 こんな感じで裁断できます。 ↓↓↓   […]